2010年07月08日
えつと日本酒の会を開催しました
7月5日に「第四回 えつと日本酒の会」を開催しました。
今回も天吹酒造さんにご無理なお願いをしておいしいお酒を4種類ご用意していただきました。
津田屋店主のあいさつで会はスタートしました。

今回は、当店の名物である「えつ料理」でしたので、調理場のF君に料理の説明とえつの骨切りの実演をしてもらいました。

写真は骨切りの実演中です↓↓↓ えつ一匹に約250~300の包丁を入れます

たくさんの方に前にでてきてもらってまじかで骨切りを見ていただきました

料理の説明のあとは天吹酒造の森園さん、中村さんより天吹酒造さんのお酒についての説明をしていただきました。

そして待ちに待った乾杯です
今回は筑後中部魚市場市場長の音頭をとっていただきました。また、今回は特別にえつと関わりの深い徐福上陸の土で作った徐福盃で乾杯となりました。

乾杯後各テーブルを森園さんと中村さんに回っていただきお酒についての疑問、質問に答えていただきました。

今回は、前回以上にご夫婦での参加が多く、楽しい会となりました。

ご多忙の中、ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました
尚、次回は11月頃開催する予定となっております。
今回も天吹酒造さんにご無理なお願いをしておいしいお酒を4種類ご用意していただきました。
津田屋店主のあいさつで会はスタートしました。
今回は、当店の名物である「えつ料理」でしたので、調理場のF君に料理の説明とえつの骨切りの実演をしてもらいました。
写真は骨切りの実演中です↓↓↓ えつ一匹に約250~300の包丁を入れます

たくさんの方に前にでてきてもらってまじかで骨切りを見ていただきました

料理の説明のあとは天吹酒造の森園さん、中村さんより天吹酒造さんのお酒についての説明をしていただきました。
そして待ちに待った乾杯です

今回は筑後中部魚市場市場長の音頭をとっていただきました。また、今回は特別にえつと関わりの深い徐福上陸の土で作った徐福盃で乾杯となりました。
乾杯後各テーブルを森園さんと中村さんに回っていただきお酒についての疑問、質問に答えていただきました。
今回は、前回以上にご夫婦での参加が多く、楽しい会となりました。
ご多忙の中、ご参加いただきました皆様どうもありがとうございました

尚、次回は11月頃開催する予定となっております。
Posted by さんまるさん at 14:46
│イベント