2011年07月12日
第七回 えつと日本酒の会
久しぶりの更新となります。
7月6日に「第七回 えつと日本酒の会」を開催しました
今回は、定員30名に対し37名のお客様にご出席いただきました。
今回の主菜は当店が最も得意とする「えつ」を使った料理でした
また、今回のゲスト蔵元は、佐賀を代表する蔵元天吹酒造様にお願いいたしました。
まず、当店店主津田良雄の挨拶で会をスタートさせました。

挨拶に続いては、今回の料理を担当した新井健太による料理の説明と
「えつ」の骨切りの実演でした。


今回は、えつを蒲焼にしてひつまぶしのように食べるえつひつまぶし茶漬けや
えつの真子を使った自家製のからすみが初めてお披露目されました
料理の紹介の後、天吹酒造の森園様より本日のお酒についての説明をしていただきました。

そして、待ちに待った乾杯です
乾杯のお酒は「天吹純米吟醸 すぱーくりんぐ」でした。

その後は、「天吹超辛口特別純米生22BY」、「天吹生もと純米大吟醸雄町」、
「天吹純米吟醸愛山生」をいただきました。

そして、最後に今年「金賞」を受賞した「天吹大吟醸愛山」を特別にご用意していただきました。
今回のお酒もどれもおいしく出席された皆様も大変満足されていました。
天吹酒造様にはいつもご無理なお願いをきいていただき大変感謝いたしております。
当店としてもこの会が長く続くように新しい企画を考えていきたいと思っております。
ご出席頂きました皆様、天吹酒造様本当にありがとうございました
7月6日に「第七回 えつと日本酒の会」を開催しました

今回は、定員30名に対し37名のお客様にご出席いただきました。
今回の主菜は当店が最も得意とする「えつ」を使った料理でした

また、今回のゲスト蔵元は、佐賀を代表する蔵元天吹酒造様にお願いいたしました。
まず、当店店主津田良雄の挨拶で会をスタートさせました。
挨拶に続いては、今回の料理を担当した新井健太による料理の説明と
「えつ」の骨切りの実演でした。
今回は、えつを蒲焼にしてひつまぶしのように食べるえつひつまぶし茶漬けや
えつの真子を使った自家製のからすみが初めてお披露目されました

料理の紹介の後、天吹酒造の森園様より本日のお酒についての説明をしていただきました。
そして、待ちに待った乾杯です

乾杯のお酒は「天吹純米吟醸 すぱーくりんぐ」でした。
その後は、「天吹超辛口特別純米生22BY」、「天吹生もと純米大吟醸雄町」、
「天吹純米吟醸愛山生」をいただきました。
そして、最後に今年「金賞」を受賞した「天吹大吟醸愛山」を特別にご用意していただきました。
今回のお酒もどれもおいしく出席された皆様も大変満足されていました。
天吹酒造様にはいつもご無理なお願いをきいていただき大変感謝いたしております。
当店としてもこの会が長く続くように新しい企画を考えていきたいと思っております。
ご出席頂きました皆様、天吹酒造様本当にありがとうございました

Posted by さんまるさん at 12:10
│津田屋