2009年10月15日
筑後中部魚市場
津田屋の魚の仕入れの拠点は、柳川市にある筑後中部魚市場です。
せりは、通常朝5時に始まり8時頃に終わります。
多い時は、同じ市場の中に有明海物、近海物、手繰り物、青物、等が
別々のセリ人によってせり落とされていきます。
多い時は、セリ人が6,7人になります。
絶対必要な魚を、セリ落とす時は、かなり緊張します。
その緊張感は快感です。
写真は、魚市場内の津田屋の出張所の看板と、セリに参加する時
の帽子とセリおとした魚に目印としておく札(えぼ)です。

。
せりは、通常朝5時に始まり8時頃に終わります。
多い時は、同じ市場の中に有明海物、近海物、手繰り物、青物、等が
別々のセリ人によってせり落とされていきます。
多い時は、セリ人が6,7人になります。
絶対必要な魚を、セリ落とす時は、かなり緊張します。
その緊張感は快感です。
写真は、魚市場内の津田屋の出張所の看板と、セリに参加する時
の帽子とセリおとした魚に目印としておく札(えぼ)です。

。

Posted by さんまるさん at 19:41│Comments(0)
│お仕事